ページ「B系フォース」と「攻略の基本」の間の差分

提供:Bluest(ブルーエスト)攻略Wiki
(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「''' B系フォースは砲撃攻撃に特化しています。 ''' == '''B01''' == ファイル:b01.png '''概要:''' ハイキックから前方向に砲撃を連射します。 '''長所:''' ハイキックから砲撃を撃つまでの間、こちらは砲撃に対して無敵状態です。 また空中で放つと高さのある砲撃に変化します。 '''短所:''' 前方向以外に隙が生じます。 == '''B02''' == ファイル:b0…」)
 
(ページの作成:「 == '''出現する敵に合わせたフォースを用意''' == ステージ攻略が難しくなってきた場合、対策としてステージ上に出現する敵に適したフォースを選ぶことが重要になります。 ・大型な敵が多いステージではR02やG06のような装甲を砕くフォースを使用すると有利に進めます。 ・敵の砲撃が激しいステージではG04やG05、R06のように、敵の砲撃を無効化…」)
 
1行目: 1行目:
''' B系フォースは砲撃攻撃に特化しています。 '''


== '''出現する敵に合わせたフォースを用意''' ==


== '''B01''' ==
ステージ攻略が難しくなってきた場合、対策としてステージ上に出現する敵に適したフォースを選ぶことが重要になります。
[[ファイル:b01.png]]


'''概要:'''
・大型な敵が多いステージではR02やG06のような装甲を砕くフォースを使用すると有利に進めます。


ハイキックから前方向に砲撃を連射します。
・敵の砲撃が激しいステージではG04やG05、R06のように、敵の砲撃を無効化して攻めれるフォースが必要となります。


'''長所:'''
・敵の突進攻撃が激しいステージでは中距離からのB02でけん制したり、敵を引き付けてG01で対処するのも有効です。


ハイキックから砲撃を撃つまでの間、こちらは砲撃に対して無敵状態です。
また、それでも攻略が難しい場合はランクの高いフォースを用意し、力押しするのも手です。


また空中で放つと高さのある砲撃に変化します。
・「G07、R06、B08」のセットはとても強力です。


'''短所:'''
 G07と空中ダッシュを使って敵軍の上を取り、B08を連続投下。その後地上に降りて連続攻撃でフォースゲージを回復しつつG07で再度空に戻る、なんてことも可能です。


前方向以外に隙が生じます。
 またR06は単体でも正面の敵軍を押し込む事が可能です。


== '''B02''' ==
[[ファイル:b02.png]]


'''概要:'''
== '''フリック操作による特殊技を活用しよう''' ==


斜め前上、前、斜め前下の3方向に砲撃を連射します。
[[ファイル:SlidingAttack.png]]


'''長所:'''
赤ボタンから青ボタンへのフリック「スライディング」や青ボタンから緑ボタンへのフリック「緊急回避」は細かい攻防の要となります。


砲撃の発生が早く判定も広い為、近~中距離からのけん制に向いています。
スライディングは地形を問わず、地上にいる敵に攻撃を仕掛けることができます。またフォース発動状態からのブルースライディングは相手の砲撃を回避しつつ攻撃でいます。


'''短所:'''
緊急回避は発動中、打撃や砲撃に対して無敵な為、混戦から脱出する時に向いています。


発生時、無敵時間が無い為、不利な状況での発動には向いていません。
また、フォースからフォースの連係が繋がらない時も、フォースから一旦スライディングで敵を拾いなおしてから再度フォースを発動するなども手です。


== '''B03''' ==
[[ファイル:b03.png]]


'''概要:'''
== '''倒す敵を厳選しよう''' ==


自分を中心に前後左右と各斜めの計8方向に砲撃を連射します。
[[ファイル:Target.png]]


'''長所:'''
アクトをクリアする条件は「カギを3つ手に入れること」です。


発動時に無敵状態且つ敵を吹き飛ばす効果がある為、混戦時もけん制することができます。
カギさえ手に入れば全ての敵を倒す必要はありません。


'''短所:'''
カギを持っている敵だけを狙うのも、戦況によっては重要なポイントになります。


弾幕が薄い為、相手へのダメージは期待できません。


== '''B04''' ==
== '''敵との位置取りを考える''' ==
[[ファイル:b04.png]]


'''概要:'''
[[ファイル:Positioning.png]]


地を高速に走る砲撃を撃ちます。また空中で発動すると斜め下への砲撃に変化します。
相手の性質に合わせて、こちらも位置を考える必要があります。


'''長所:'''
・地上での攻撃のみを行う敵には上空からの攻撃が有効です。


全てのフォースの中で、もっとも技の動作時間が短い為、隙も小さいです。
・突進攻撃を行う敵には中距離から砲撃によるけん制を行い、そこから追撃するのが有効です。


また、地に沿って移動する為、下り坂、上り坂、それぞれの敵に有効です。
・砲撃攻撃を行う敵にはホーミング攻撃で相手の砲撃をすり抜けながら反撃するのが有効です。


'''短所:'''
・空中から攻撃を行う敵には、相手の更に上を取って、そこからフォース攻撃やホーミング攻撃を行うのが有効です。


空中の敵に対して当てにくいです。
 またG03のような広範囲な対空攻撃があれば、中距離付近から対空攻撃で攻めるのも手です。


== '''B05''' ==
[[ファイル:b05.png]]


'''概要:'''
== '''敵の群れをひとつに纏める''' ==


高速に回転しながら相手を貫通するレーザーを放ちます。
[[ファイル:Grouping.png]]


'''長所:'''
本作品の打撃攻撃は判定内にいる敵全てにヒットする為、1回の攻撃で極力多くの敵を巻き込むのが望ましいです。


貫通性能が高い為、複数の敵に同時に攻撃を当てられます。
多くの敵を巻き込むことでフォースゲージも多く回復できます。また敵の群れがひとつになれば、そこからの追撃も容易です。


'''短所:'''
B02やR04、G04等は攻撃判定が広いので、この敵をひとつに纏めるのに適しています。


縦方向に判定が狭い為、高低差の激しいステージでは使いにくいです。


== '''B06''' ==
== '''回復アイテムを取るタイミングを考える''' ==
[[ファイル:b06.png]]


'''概要:'''
[[ファイル:Healing.png]]


自分を中心に左右に地を走る砲撃を撃ちます。また空中で発動すると斜め下への砲撃に変化します。
難易度の高いステージにおいて、回復アイテムの重要性はとても高いです。


'''長所:'''
回復アイテム発見時、体力に余裕があった場合は、その場で回復アイテムを取らず、瀕死になったら取りに戻るようにしましょう。


発動から砲撃の発生まで打撃、砲撃に対する無敵状態が続くため、混戦時向きです。


また砲撃の弾幕が厚い為、周囲の敵をけん制しつつダメージを与えることができます。
== '''「FIGHT!」(遭遇)のタイミングを考える''' ==


'''短所:'''
[[ファイル:FightingTiming.jpg]]


砲撃の移動距離が短い為、遠距離のけん制は不向きです。
敵は群れで行動しています。また敵との戦いは群れの誰かと遭遇することで始まります。


== '''B07''' ==
もしも、1つの敵の群れと戦っている時に別の敵の群れに遭遇してしまうと戦況は一気に悪化します。
[[ファイル:b07.png]]


'''概要:'''
これを避ける為、敵の群れとの戦闘中は、右に行き過ぎないよう注意しましょう。
 
ジャンプ後、下方向に向かって巨大な砲撃(エネルギー弾)を放ちます。
 
'''長所:'''
 
ジャンプ中に発動するとその場で砲撃を撃つ為、ジャンプ中は連続して砲撃を落とすことができます。
 
'''短所:'''
 
発動後、敵と間合いが離れてしまうため、追撃が難しいです。
 
== '''B08''' ==
[[ファイル:b08.png]]
 
'''概要:'''
 
空に向かって砲撃を撃ちはなった後、画面の各所に砲撃が落下してきます。
 
'''長所:'''
 
広範囲に攻撃することが可能です。
 
また砲撃が落下してくるまで時間がある為、砲撃の落下を予測して追撃が可能です。
 
'''短所:'''
 
発生までの時間が長い為、発動時に注意が必要です。
 
== '''B09''' ==
[[ファイル:b09.png]]
 
'''概要:'''
 
独特の軌道で砲撃を行います。
 
'''長所:'''
 
軌道が独特な為、自分の真下や真上、背後等、色々な箇所に攻撃が可能です。
 
'''短所:'''
 
軌道を読む必要がある為、使いこなすにはある程度経験が必要です。
 
== '''B10''' ==
[[ファイル:b10.png]]
 
'''概要:'''
 
自分の周囲に砲撃の柱を発生させます。
 
'''長所:'''
 
発生から打撃、砲撃に対して無敵状態です。また攻撃回数が多く、威力も高めです。
 
'''短所:'''
 
その場で発動する為、けん制には使用できません。

2022年7月8日 (金) 23:08時点における最新版

出現する敵に合わせたフォースを用意

ステージ攻略が難しくなってきた場合、対策としてステージ上に出現する敵に適したフォースを選ぶことが重要になります。

・大型な敵が多いステージではR02やG06のような装甲を砕くフォースを使用すると有利に進めます。

・敵の砲撃が激しいステージではG04やG05、R06のように、敵の砲撃を無効化して攻めれるフォースが必要となります。

・敵の突進攻撃が激しいステージでは中距離からのB02でけん制したり、敵を引き付けてG01で対処するのも有効です。

また、それでも攻略が難しい場合はランクの高いフォースを用意し、力押しするのも手です。

・「G07、R06、B08」のセットはとても強力です。

 G07と空中ダッシュを使って敵軍の上を取り、B08を連続投下。その後地上に降りて連続攻撃でフォースゲージを回復しつつG07で再度空に戻る、なんてことも可能です。

 またR06は単体でも正面の敵軍を押し込む事が可能です。


フリック操作による特殊技を活用しよう

SlidingAttack.png

赤ボタンから青ボタンへのフリック「スライディング」や青ボタンから緑ボタンへのフリック「緊急回避」は細かい攻防の要となります。

スライディングは地形を問わず、地上にいる敵に攻撃を仕掛けることができます。またフォース発動状態からのブルースライディングは相手の砲撃を回避しつつ攻撃でいます。

緊急回避は発動中、打撃や砲撃に対して無敵な為、混戦から脱出する時に向いています。

また、フォースからフォースの連係が繋がらない時も、フォースから一旦スライディングで敵を拾いなおしてから再度フォースを発動するなども手です。


倒す敵を厳選しよう

Target.png

アクトをクリアする条件は「カギを3つ手に入れること」です。

カギさえ手に入れば全ての敵を倒す必要はありません。

カギを持っている敵だけを狙うのも、戦況によっては重要なポイントになります。


敵との位置取りを考える

Positioning.png

相手の性質に合わせて、こちらも位置を考える必要があります。

・地上での攻撃のみを行う敵には上空からの攻撃が有効です。

・突進攻撃を行う敵には中距離から砲撃によるけん制を行い、そこから追撃するのが有効です。

・砲撃攻撃を行う敵にはホーミング攻撃で相手の砲撃をすり抜けながら反撃するのが有効です。

・空中から攻撃を行う敵には、相手の更に上を取って、そこからフォース攻撃やホーミング攻撃を行うのが有効です。

 またG03のような広範囲な対空攻撃があれば、中距離付近から対空攻撃で攻めるのも手です。


敵の群れをひとつに纏める

Grouping.png

本作品の打撃攻撃は判定内にいる敵全てにヒットする為、1回の攻撃で極力多くの敵を巻き込むのが望ましいです。

多くの敵を巻き込むことでフォースゲージも多く回復できます。また敵の群れがひとつになれば、そこからの追撃も容易です。

B02やR04、G04等は攻撃判定が広いので、この敵をひとつに纏めるのに適しています。


回復アイテムを取るタイミングを考える

Healing.png

難易度の高いステージにおいて、回復アイテムの重要性はとても高いです。

回復アイテム発見時、体力に余裕があった場合は、その場で回復アイテムを取らず、瀕死になったら取りに戻るようにしましょう。


「FIGHT!」(遭遇)のタイミングを考える

FightingTiming.jpg

敵は群れで行動しています。また敵との戦いは群れの誰かと遭遇することで始まります。

もしも、1つの敵の群れと戦っている時に別の敵の群れに遭遇してしまうと戦況は一気に悪化します。

これを避ける為、敵の群れとの戦闘中は、右に行き過ぎないよう注意しましょう。